静岡県・愛知県の葬儀・葬式・家族葬なら【パルモ葬祭】

電話 0120-508-575 通話
無料
24時間
365日対応

緊急の方へ
  1. トップ
  2. 葬儀の基礎知識
  3. 葬儀が終わったら
  4. お仏壇はどの向きに置けばいいの?
葬儀が終わったら

お仏壇はどの向きに置けばいいの?

お仏壇はどの向きに置けばいいの?

こんな方におすすめ

  • ご葬儀が終わった方
  • 仏壇の購入を検討されている方
  • 仏壇設置の決まりについて知りたい方

仏教では仏様があらゆる方角にいるという考えがあるのですが、諸説あります。

・東面西座説
日が出る東向きに、または、西にある極楽浄土(西方浄土)に向けて祈るように東向きに設置します。

・南面北座説
中国では王様や高貴な人は南を向いて座る慣習があり、日本もそれに倣ったため、南向きに設置します。

・春夏秋冬説
お釈迦様が東西南北・上下左右に良し悪しをつけてはいけないというとこから、置く場所はこだわりません。

宗派によって勧めている方角がある

・曹洞宗・臨済宗
南向きに置くことが多いです。お釈迦様が説法をするときに南を向いて座っていたといわれています。

・浄土真宗・浄土宗・天台宗
東向きに置くことが多いです。本尊の阿弥陀如来は西方浄土にいるとされているためです。

・真言宗
本山中心説です。拝む方角に総本山がくるようにします。

・日蓮宗
決まりはありません。

他に気をつけたいこと

・直射日光や湿気に注意する。
・神棚の下や向かい合わせに置かない。
・床の間と向かい合わせにしないようにする。

暮らしに合った仏壇を選ぶことがおすすめ

スペースや、インテリアに合わないという問題でお仏壇に悩むことがあると思います。最近では、小型のお仏壇や、デザイン性のあるお仏壇など種類が豊富にありますので、ぜひご相談ください。

※お仏壇の置き方については諸説あり、地域によっても異なる場合があります。気になる場合はお気軽にお問い合わせください。

その他の基礎知識を見る

この記事を読んだ人は こちらも見ています