静岡県・愛知県の葬儀・葬式・家族葬なら【パルモ葬祭】

電話 0120-508-575 通話
無料
24時間
365日対応

緊急の方へ
  1. トップ
  2. 葬儀の基礎知識
  3. 葬儀が終わったら
  4. 手元供養
葬儀が終わったら

手元供養

手元供養

こんな方におすすめ

  • ご葬儀が終わった方
  • 供養の方法について知りたい方
手元供養とは、遺骨をお墓ではなく身近に置いて故人を偲ぶ新しい供養です。そばで見守ってほしい、お墓に納骨する気持ちの整理がつかない、経済的な理由、お墓が遠い…など、手元供養を選ぶ理由は人それぞれです

遺灰や遺骨をすべて手元で保管する方法と、一部を分けて手元に置く方法と2パターンがあります。ご遺族の希望に沿って選ぶことができますので、葬儀社や専門の業者に相談しましょう。

手元供養を決めたら

分骨する場合は、火葬後に骨壺から手元供養品に移すか、火葬場で直接分けて入れます。ただし、自治体によっては火葬場職員の方に「分骨証明書」を発行していただく必要があります。

一度お墓に納骨した後に手元供養を希望する場合は、必ず墓地管理者への相談が必要です。また、カロートというお骨を納める場所を開けるために、お墓を建立した業者さんに作業をお願いします。こちらも市営墓地のケースでは「分骨証明書等」を発行してもらうという手続きが必要になることもあります。

手元供養品とは

遺骨をそのまま入れるデザイン性のある小さな骨壺や、アクセサリータイプが主流です。日常の生活になじむようなデザイン性の高いものが多くありますので、希望に合ったものを選びましょう。

遺骨を加工して、ダイヤモンドやセラミック・樹脂・ガラス・陶器に加工したり、養殖真珠を作るようなものもあります。

故人を想う気持ちが大切

形にとらわれない新しい供養なので、不安もあるかもしれません。しかし、一番大切なのは故人を想う気持ちです。納得のいく供養方法を選ぶことは、遺族の心のケアにもつながります。 

お気軽にご相談ください

パルモ葬祭では、手元供養品の取り扱いもしています。お気軽にお問合せください。各葬儀場でもカタログをご用意しており、一部の葬儀場では展示も行っております。

その他の基礎知識を見る

この記事を読んだ人は こちらも見ています